異なった発想を持つ人材による専門領域を越えた総合的調査研究活動・新世代を担う人材の育成・人類社会への貢献

ATI -公益財団法人 新世代研究所- Foundation Advanced Technology Institute.ATI -公益財団法人 新世代研究所- Foundation Advanced Technology Institute

界面ナノ科学研究会 (2015年~2017年)

委員長 一杉 太郎(東京工業大学物質理工学院教授)

 

●研究会コンセプト

基板と薄膜、そして界面

“界面はデバイスそのものである”と、ノーベル賞受賞者であるKroemer 博士は喝破した。これはシリコン半導体素子や半導体レーザー素子を想定した言葉であったが、今、この一言は色あせるどころか、ますます輝きを増している。

ナノテクノロジーの進展に伴い、原子レベルで制御された構造作製や、一つ一つの原子や分子を操ることも可能となってきた。そして構造が微小化するにつれ表面の効果が顕在化し、表面上に形成する界面が物性を決定づける要素となっている。持続的発展可能社会の担い手でもある太陽電池や蓄電技術は、原子レベルでの界面制御の場である。そして将来的には、量子効果と多元素による新機能の組み合わせによる全く新しい可能性も期待できる。

さらに、表面・界面研究は各種ナノ計測技術進展の牽引車ともなっており、 科学研究の知識と技術の源泉と言っても過言では無い。近代科学では、 従来の物理、化学、無機物、有機物という縦割りは用をなさない。その先鋒 である“界面ナノ科学”は、多くのフィールドの研究者の知恵を動員して開拓 すべき一大研究領域である。そのような多彩な研究者が集まってなされる活発な議論こそが“表面・界面”であり、そこから新たなナノ科学が花開くことを狙う。

 

界面ナノ科学研究会(2015-2017)の先頭に戻る

●会員名簿

(委員長) 一杉 太郎 東京工業大学物質理工学院  
(会員) 山田 啓文 京都大学工学研究科  
  梶村 皓二 産業技術総合研究所  
  高橋 琢二 東京大学生産技術研究所  
  森田 清三 大阪大学 名誉教授  
  大友 明 東京工業大学物質理工学院  
  柴田 直哉 東京大学大学院工学系研究科  
  戸川 欣彦 大阪府立大学工学研究科  
  陰山 洋 京都大学大学院工学研究科  
  村上 修一 東京工業大学理学院  
  合田 義弘 東京工業大学物質理工学院  
  安藤 康伸 産業技術総合研究所
機能材料コンピューテショナルデザイン研究センター
 
  千葉 大地 東京大学工学系研究科  
  福間 剛士

金沢大学ナノ生命科学研究所
金沢大学理工研究域電子情報学系

 
  杉本 宜昭 東京大学大学院新領域創成科学研究科  
   

2017年4月現在


界面ナノ科学研究会(2015-2017)の先頭に戻る

●開催状況

2015年度 < 活動報告書 >
・第1回: 2015年9月24日(東京)
・第2回: 2016年3月15日(東京)

2016年度 < 活動報告書 >
・第1回: 2016年7月4-5日(新潟)
・第2回: 2017年3月30日(東京)

2017年度< 活動報告書 >
・第1回: 2017年10月11日(東京)
・第2回: 2018年1月10-11日(静岡)

界面ナノ科学研究会(2015-2017)の先頭に戻る

第8期研究会選択画面に戻る